二輪免許のスラロームを通過するコツ。タイムを縮めるためにすること

スラロームを攻略

スラロームが上手くいかない人への通過するコツと、慣れてきた人へのタイムの縮め方を説明しています。

スラロームは最初はうまくいきませんが、慣れてくると上達しているのがはっきりと分かります。

上手くなってきたという実感があると嬉しいですよね。

コツがつかめるまでがたいへんですが、頑張っていきましょう!

では、スラロームのコツについて、

  1. ライン取り
  2. 目線
  3. アクセルワーク
  4. スラロームを合格するには
  5. タイムを上げる

の5つを説明していきたいと思います。

★クランクのコツはこちら↓
二輪免許のクランクのコツ。これなら通過できる、という方法>>

★一本橋はこちら↓
二輪免許の一本橋のコツ。タイムを限界まで伸ばす方法>>

1 スラロームの走行ライン

スラロームの走行ラインは、タイムを縮めるための重要な要素です。

速さを重視しすぎると、走行ラインが悪くなって、トータルでは遅くなったりします。

良い走行ラインを心掛けて、それを滑らかに走りきるというのが良いと思います。

中間地点を通過する

走行ラインが悪いと、一本目のパイロンは普通に通過できても、二本目のパイロンが避けにくくなってしまいます。

なめらかな走行ラインになっていないと大幅にタイムが遅れます。

こちらの画像をご覧ください↓

スラロームの通過地点

画像の中の矢印の線が、なめらかなラインだと思ってください。

パイロンとパイロンの中間地点くらいをバイクの前輪が通過するとなめらかな走行ラインとなります。

パイロンを大きく回ってしまって、中間地点よりも右側を通過してしまった場合は、次のパイロンをかなり急なカーブで回らないといけません。

急に曲がるという行動は、かなりのタイムロスにつながります。

でも中間地点を通るからといっても、中間をそれほど意識はしないんですよね。
というか、意識する暇がありません。

パイロンを避けたと思ったらすぐに切り返すと、だいたいは自然に中間地点くらいを通過しているんです。

左右に移動する感覚はない

スラロームというと、右に行ったり左に行ったり、蛇行して走行するイメージがないですか?

でも、バイクの車体は左右に振りますが、運転者の頭はほとんど左右に揺れません

こちらの動画を見てください(頭の位置に注目してくださいね。)↓

白バイ 直列パイロンスラローム>>

白バイ隊の直線スラロームの動画ですが、ちょうど真っ正面から撮影しています。

これだけ上手いと頭の位置はほとんど変わらないですよね。

ハンドルを切って右に行ったり左に行ったりという感覚ではなく、バイクを左右に振りながら真っ直ぐ進むような感じになります。

中古車を探しているならこちら>>

切り返すときの注意点

スラロームはニーグリップをしっかりしていないといけません。教官もニーグリップ、ニーグリップってよく言ってますよね。

ニーグリップをしっかりする理由は、

  • 人とバイクを一体にするため
  • 腕の力を抜くため

などです。(他にもあるかな…)

スラロームで切り返すときにバイクを傾けますが、傾いたときにハンドルが自然に内側に切れます。それを利用して切り返すのですが、力が入っているとそれを妨げてしまいます。

教官の運転を見ていても腕に力が入っている感じは無いですよね。車体が傾けば自然とハンドルも切れるので、力は必要ないんです。

2 スラロームの目線

先ほどの動画で見たとおり、頭はほとんど動きません。ということは、目線はどこを見ているのでしょう?

実は、バイクの運転者は、ほとんど正面を見ています。動画でも顔が左右には動いていませんよね。

スラロームの目線

上の画像のように、目線はオレンジ色の矢印のようになります。

速度が上がれば上がるほど、他の場所を見る余裕は無くなり、正面の先の方を見るようになります。

バイクの走行ラインと運転者の目線が違うところにポイントがあります。

目線が左右に忙しく動いている人や地面をよく見ている人は、おそらく見ているところが違います。思い切って目線を上げて前方を見るようにしましょう。

目線の距離は、イラスト中の1のパイロンを避け始めたら、もう2のパイロン付近が視界に入るくらいです。

つまり、1のパイロンよりも手前でもう2のパイロンは見えていますよ。

その後は同様で、2のパイロンを避け始めたら3のパイロンの付近が視界に入っています。

3 アクセルワークは難しい

スラロームのアクセルワークは難しいです。

最初は、何とかパイロンの間を通り抜けるだけで精一杯でしょう。

慣れてきたころから、アクセルを上手に使うと、タイムが大幅に上がります。

いきなりスラロームでアクセルは難しい

スラローム中にアクセルを回すのは怖くないですか?

最初はスラロームの中でアクセルを使えないと思います。

無理をするとパイロンに突っ込みます。
(私もタイムを縮めたくて、何度かパイロンに突っ込みかけました^_^;)

速度を落とす→車体を傾けて倒す→アクセルで車体を起こす

という練習がどうしても必要で、これができない内はなめらかに通過することはできません。

自分が教習を受けていたときは、周回路で破線に合わせて蛇行する練習をしている内に何となく感覚がつかめました。

この感覚は広いところで練習しておかないと、いきなりスラロームの中でやるのは難しいです。

目線は前方を見た状態で、車体を傾けたら、アクセルで引き起こす。この感覚をつかめたら一気に上達していきます。

そして、これできるようになると気持ちいいですよ。バイクを自在に操っている楽しさがでてきます。

アクセルを使う位置

車体を引き起こすときにアクセルを使いますが、アクセルを使うのはほんの一瞬です。

スラロームの動画を音量を上げて見てみましょう。ウォン、ウォン、ウォンって音がしますよね。かなり短い音じゃないですか?

これはアクセルを一瞬だけ使っているからこういう音になります。時間で言うと1秒に満たないくらいですね。

スラロームのアクセルポイント

アクセルやブレーキを使う位置は、上のイラストで言うと

1の位置で後輪ブレーキ
2の位置でアクセル
3の位置で後輪ブレーキ
4の位置でアクセル

となります。後輪ブレーキは必要なときだけでOKです。

アクセルの回し方

そして、タイミングよくアクセルを使うにはアクセルの使い方が重要です。

アクセルには「あそび」という部分があります。

「あそび」とは
ここに文章
アクセルには「あそび」という部分があって、少し回しただけではアクセルを使ったことになりません。
アクセルは以下のように動作します。

アクセルを完全に戻した状態(停止)→あそび(動かない)→アクセルが使われ始める(動き始める)→加速する

スラロームの中でアクセルを戻す場合は、その「あそび」の部分を通り越して完全に戻さないようにします。

戻すのはアクセルが使われ始める直前までです。

ここでアクセルを完全に戻してしまうと、また「あそび」を通過しないといけなくなります。それでは反応が遅くなるし、スロットルを回る量が大きくなるので回しすぎが心配です。

アクセルが使われ始める直前にしておけば、「ほんのちょっと回して」、「ほんのちょっと戻す」という動作になります。こちらの方がお勧めです。

4 卒業検定に合格するために

卒業検定に合格するレベルとはどのくらいでしょうか。

運転は乗っているうちに、動きが滑らかになり、上達していきます。

自動車学校では、安全に運転できる技量があれば合格しますので、無理な運転は避けましょう。

スラロームの採点基準は?

スラロームの採点基準は、失格行為と減点項目があります。

失格行為はその名の通り、やってしまうと失格です。これだけはやらないようにしないといけません。減点項目は規定時間を超えてしまったときに減点されます。卒業検定の合格点数は70点以上なので、5点の減点は実はたいしたことありません。

  1. 失格行為
    通過できないとき
    エンスト
    足つき
    パイロンに強く接触
  2. 減点項目
    時間超過(1秒超過につき5点)
    運転姿勢を保てないとき(5点)
    パイロンに軽く接触(20点)

卒業検定のタイム

卒業検定は、大型二輪は7秒以内、普通二輪は8秒以内が合格ラインです。これ以上遅いと5点減点となり、1秒遅くなるごとにさらに5点減点となります。

実際のところは遅くても2秒の遅れくらいなので、多くて10点減点ってところですね。この合格タイムは走行ラインがうまくできていれば、だいたいクリアできます。

速度を上げる方向でタイムを縮めるのではなく、ライン取りが悪くて大幅にタイムロスになっているところが無いかチェックした方が、無理なくタイムを縮めることができます。

最終的な目標は、大型二輪が6秒くらいで普通二輪が7秒くらいですね。ギリギリよりも少し余裕をもってできるようにしておけば本番の試験で慎重に走っても合格できます。

卒業検定に合格するには

スラロームには失格行為が多くあります。

タイムは気にせず、コースアウト、足つき、パイロンへ接触をしないように通過できれば合格します。

特に気をつけないといけないのはパイロンへの接触でしょう。緊張して縮こまってしまったり、速度が速いと接触することが多くなります。

卒業検定が近づいたら、タイムを縮めることはやめて、安定してライン取りできるように練習するようにしましょう。

5 スラロームのタイムを縮るには

自動車学校では安全な走行を目的として、いろいろな技術の練習をしているので合格基準より早いタイムは必要ありません。

ですが、教習に余裕があって、向上心が強い方はタイムを少しでも縮めてみたいのだと思います。

これって、人間の本能なんですかね?

まず最初のパイロンですが、「右に避けてから左に切り返す」というのでは遅くなるので、最初から右寄りに入って「左に切り返す」のみにしておきます。

入り口での速度は速く入りすぎると、次のパイロンが詰まってしまうことがよくあります。
私はどちらかというと若干控えめで入って徐々に加速するくらいの気持でやっていました。

スラロームの中での流れは、

「アクセルで車体を起こす→後輪ブレーキで車体を倒すきっかけを作る→車体を傾ける」

の繰り返しになります。

車体を起こすときに「ウォン!」と瞬間的に加速して、即座に後輪ブレーキで車体を倒すきっかけを作ります。体に自然に反応できるようになるまで練習しないとリズムよく通過することはできません。

リズムは非常に重要で、速いタイムのときはたいていはリズムがいいものです。繰り返しの練習で体に覚え込ませます。

また、車体の切り返しが速度に追いつかないと、次のパイロンが避けきれなくなります。
速度を上げようとアクセルワークのみにこだわっても、タイムは上がりません。

5秒を切りたい場合は、パイロンが全部で5本あるので1本1秒を切らなければいけません。
ニーグリップをしっかりして太ももを使って切り返しましょう。

出口では、最後のパイロンを避けたら、切り返さずにそのままゴールを目指します。避けた瞬間に前傾姿勢でフル加速です。

ちなみに目線は、速度が速いので、「次のパイロンの位置をどんどん目で追っていく」くらいしか見ることができません。

最後に

これは余談ですが、白バイ隊のスラロームを見ると、フロントフォークがかなり沈んでいます。白バイ隊はフロントブレーキを使っているんでしょうね。

自動車学校のスラロームのパイロンの間隔は4.5mですが、白バイ隊は4.0mです。フロントブレーキで速度を落として前輪に加重をかけ、切り返しを素早く行っているのではないでしょうか。

それから、立ち上がりを素早くするためにローギアを使っているのかな?

そんな運転は一般のドライバーには高度すぎるので忘れた方がいいですね。通常は後輪ブレーキでセカンドギアを使います。

スラロームは高度なバランス感覚を身につける課題です。タイムは無理して出すものではありません。

ただ、どうしても良いタイム出したくなるんですよねー^_^;

転倒しないように、十分気をつけていきましょう!

★無料お試し査定があります↓
バイクを売るならバイク王>>